1日の流れ(一例です)

放課後等デイサービス(小学生以上のお子様)14:00~17:00

1. 送迎

学校までお迎えに行きます。

2. 来所・おやつ

その日の流れを確認。おもちゃのお金でおやつを購入(お買い物練習)

3. 個別療育・学習支援

一人ひとりに合わせたプログラムに沿って進めます。(45分間)

4. 集団療育・余暇活動

クッキング・工作・ルールのあるゲーム・ロールプレイ・月のテーマ学習を行います。(20~40分)

5. 帰りの会

今日の振り返りをします。

6. 送迎・帰宅

ご自宅までお送りします。
(保護者様のお迎えも可能です。)



児童発達支援の活動内容 9:30~12:30/14:00~17:00

1. 送迎

園までお迎えに行きます。

2. 来所

その日の流れをスケジュールボードなどを使用して確認します。

3. 個別療育

一人ひとりに合わせたプログラムに沿って進めます。(45分間)

4. おやつ

おもちゃのお金でおやつを購入(お買い物練習)し、おやつをいただきます。

5. 集団療育

クッキング・工作・ルールのあるゲーム・ロールプレイ・月のテーマ学習を行います。(20~40分)

6.余暇活動

発達を促す楽しいおもちゃがたくさんあります。お友だちとおもちゃで遊んだり、ゆっくり本を読んだり、粘土をしたり塗り絵などをして遊びます。

7. 帰りの会

今日の振り返りをします。

8. 帰宅

ご自宅までお送りします。
(保護者様のお迎えも可能です。)



見学・体験申込のお問い合わせ

よくある質問(FAQ)

A.お電話にてお問い合わせいただき、ご予約をお願いします。

A.特にありませんが、受給者証がある場合はご持参ください。

A.受給者証は福祉サービスを利用するために自治体から交付される証明書です。
お子様と保護者様の氏名、住所、利用できるサービスの種類、利用可能な日数、
負担上限月額などが記載されます。
受給者証があれば、利用料の9割が自治体負担となります。

A.定められた支給量の範囲内であれば併用可能です。1度ご相談ください。

A.放課後等デイサービス、児童発達支援、両方送迎しております。
遠方の場合は応相談となります。